いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
夏休みの予定はお決まりですか?
猛暑日が続きますので、熱中症には十分お気を付けください。
さて、今回は当農園の「赤ちゃんのお米」について紹介させていただきます!
希少な岡山県産 農薬不使用 自然栽培・棚田米 若採り玄米 令和6年度
自然の恵み、そのままに。 令和6年度産 岡山県北の棚田米
澄み切った空気、清らかな水、そして豊かな土壌。
岡山県北の棚田で、太陽の恵みをいっぱいに受けて育ったお米です。
農薬を一切使用せず、自然の力だけで育てた、まさに「生命の結晶」。
毎日の食事は、私たちの体を作る基本です。
だからこそ、安心・安全で、そして美味しいお米を味わっていただきたい。
\若採りの玄米の特徴/
若い玄米は柔らかく成長した玄米よりも消化がしやすいです。
そのため、玄米が消化の負担になっている方にもおすすめです。
その上、糠にある栄養素もしっかり摂ることができます。玄米だけが苦手な方は、白米と若採り玄米混ぜて食べるのも良いです。
※若採り米は成熟した玄米より緑色をしています。
\棚田米の特徴/
棚田特有の昼夜の寒暖差により、お米に甘みがギュッと詰まっています。
水はけが良く、しっかりとした粒立ちで、ふっくらと炊き上がります。
冷めても美味しいので、お弁当やおにぎりにも最適です。
こだわりの栽培方法で育てた、特別な棚田米を、ぜひご賞味ください。
「赤ちゃんのお米」
- 産地: 岡山県産
- 農薬: 不使用
- 化学肥料:不使用
- 動物性堆肥:不使用
よくある質問
Q. 精米度は選べますか?
A. お選びできません。「たいようのお米」は精米度を選べますのでそちらをご購入ください。「赤ちゃんのお米」は若採れ米の良さを最大限に生かすためにぜひ玄米で食べていただきたいです。
Q. 白米と混ぜる割合は?
A.お好みによりますが、白米:若採り玄米=1:1や3:1がおすすめです。玄米が少な目が良い方は、白米1合につき若採り玄米大さじ1を入れる割合を推奨しております。
Q. 保存方法は?
A. 直射日光、高温多湿を避けて涼しい場所に保管してください。可能であれば冷蔵庫での保管がおすすめです。
Q. 炊き方にコツはありますか?
A. はい、美味しく炊き上げるために、以下の点にご注意ください。
* 洗米は、優しく丁寧に。(ザル・ボウル使用がオススメ)
* 水加減は、お米の種類や好みに合わせて調整してください。
* 浸水時間をしっかり取る方がふっくら炊くことができます。
* 炊飯後は、10分ほど蒸らしてからお召し上がりください。
Q. 黒い粒みたいなものが入っていることがありますが何ですか?
A.植物の種です。自然栽培では、除草剤を使用しないため野草が生えて稲と一緒に収穫してしますことがあります。選別は行っていますがどうしても小さな種は選別しきれないことがあります。食べても問題はありませんが、気になる方は洗米の際にザルとボウルを使って研ぐと種を取り除くことができます。
安心・安全で、美味しいお米を、あなたの食卓に。
ご興味のある方はお気軽にお問合せください。
https://soganaturefarm.stores.jp/
住所|〒710-0004 岡山県倉敷市西坂1571
定休日|不定休
営業時間|9:00 ~ 17:00
お問い合わせはこちら